2013/05/31

子曰はく、

子曰はく、「学びて思はざれば則ち罔し。思ひて学ばざれば則ち殆し。」と。

孔子が言った、「知識があっても自分で考えなければ、きちんと理解したことにはならない。
自分だけで考えていても広い知識がなければ、あやういものだ。」と。
考える人 -  オーギュスト・ロダン  -     国立西洋美術館

*出典: 光村の国語 はじめて出会う古典作品集 6 (光村教育図書) p.82 論語(為政)

2013/05/29

遠足の感想

5月22日記載の「なでしこmama 遠足」にご参加のママ達から素敵な感想が届きましたのでご紹介いたします。
遠足の詳細はこちらをご覧ください。

<E さんのご感想>
子どもが小さい時には、科学博物館には何度か行きましたが、国立博物館は初めてでした。
法隆寺宝物館では学芸員の方に丁寧に説明して頂き、説明無しなら通りすぎてしまう展示物も
とても興味深く見る事が出来ました。

展示物の中では、光背がとても素晴らしいと思いました。
現在のレーザーでの鉄板加工技術に引けをとらないほどの繊細さで、デザインも素晴らしいです。
その時代にどんな器具を使い作ったのか、感嘆しました。

大神社展では、ミニチュアの機織り機着物。風景画の色鮮やかさ、特に赤はとても鮮明だった事に驚きです。
そして、春日神鹿御正体14世紀にあの加工技術はどうやっているの?と、ここでもまた驚きです。
やはり仕事がら、金属加工に興味がいきました。

旧岩崎邸はガイドさんに付いて頂き、楽しく学ぶ事が出来ました。
壁紙の加工技術と職人技が印象的です。
三代目の祖母の教えを守り、またその子までも未だ布団の上げ下ろしを104歳になってもしているという
自分に厳しい姿勢は見習いたいです。

ランチはもちろんとても美味しかったし、お店も素敵でした!
毎度ですが、こんな機会がなければ、私は行く事は無かったお店です。ありがとうございます!

ブログ拝見しました。写真が素晴らしい!
詳しくはこちらとクリックひとつで詳しい情報を見に行けるようになっていてとても親切で便利だと感じました。

何度か行ってる上野でしたが、先生の遠足に参加しなければ知らなかったであろう
素敵な上野を知る事が出来ました。

またの遠足、楽しみにしています!ありがとうございました。
  
N さんのご感想>
遠足に連れていって貰えて良かったです!
日本に住んでいるのに知らなかった事は沢山あって、日本の素晴らしさ、奥深さを知る事が出来たツアーでした。
美術館や展覧会など、一人でのんびり、家族でゆったりも楽しいと思いますが、ガイドさんがいてくれると、
知識と理解が数段あがり、楽しさ倍増!本当に楽しくて、美味しくて、多くを学べたツアーでした(^-^
ありがとうございましたm(__)m
また参加したいでーす!!
Y さんのご感想>
今回の遠足も盛り沢山で楽しく勉強になりました。
大神社展では 全国の神社のすばらしい宝物の数々と それにまつわるお話しと 
各地の神社からご神像に出会うことが出来、力を頂いたように思います。


法隆寺宝物館は まず 建物と周りの木々と水との美しさに 魅せられました。

宝物館は あの時代に、このようなすばらしい像や宝物があること、それぞれに物語や背景があることを知り、
1日ゆっくり またここだけを 観に来てみたいと 思います。
岩崎邸庭園は お庭とコンドルの建物が素晴らしく、また 各所に 建物としての色々な工夫や、デザインがなされている事 壁紙の金唐紙など 和洋があいまった 美しさを感じました。また、建物やお庭の美しさだけではなく、
その中に、岩崎家人々の、家訓を通して、国や人々への想いが いきている事に 感動しました。

T さんのご感想>
自分ひとりだけでは素通りしてしまうだろう多くのものに目を向けながら
上野の杜の国立博物館と旧岩崎邸を満喫させていただきました。
和子先生の感性と知識はピカイチ!
そして、皆さんと一緒にまわりながら人それぞれの関心、感動をシェアしてもらえるのも
また良し!そこでまた気づかされることがたくさんありました。

「本物」を知るためには、実際に見て触ってみること。

そして、更に深く味わうには知識が欠かせないということをしみじみ思います。

宝物も絵画も建築物も、それが歴史を持っているものであればあるほど、
感性だけでは味わえない。知識が必要。知識をつけるということは勉強するということ。。。
そう思うと勉強って楽しいかも!なんて思えてきます。

そして何より活き活きと勉強する和子先生の姿が刺激してくれます!

ちなみに今回のルートでの私のお気に入りは、旧岩崎邸でした。
英国ジャコビアン様式、イタリアトスカーナ式、アメリカンカントリー
イスラム様式のモチーフ、そして江戸期を思わせる庭石やモッコクの木。
金唐紙の壁紙
見事な調和でした!! 

次回の遠足も今から楽しみにしています。(^o^)丿
 
重要文化財 旧岩崎邸庭園

 このほか、同じく当日ご参加だったA さん、国宝 大神社展では 北野天神縁起絵巻に感動されたとのこと。
札幌在住のお知り合いがブログを見てくださり、とても興味を持ってくださったので同じコースをまわるご予定です。
~ なでしこmamaより ~
素晴らしいご感想やインプット、本当にありがとうございました。
当日は皆様の動きや旅程管理に夢中で、皆様がしみじみと聞き入っていらっしゃったガイドさんのお話なども詳しく伺えていなかったので、皆様の感想の中に息づいているガイドさん方の愛や情熱を今になって感じることができてとても嬉しく思っています。
法隆寺宝物館の学芸員の方と旧岩崎邸庭園での庭園ガイドの方へは、それぞれ博物館の広報室と、東京都公園協会を通じてお礼のメールをさせていただきました。
旧岩崎邸の金唐紙、素敵でしたね。いただいたパンフレットに記載のホームページはこちらです。
また次回の遠足楽しみにしています。
ご参加にご興味がおありの方、山桜庵HPお問い合わせページよりお気軽にご連絡くださいませ。

2013/05/27

サガルマータ

三浦雄一郎さん、史上最高齢での世界最高峰登頂おめでとうございます。

標高8,848mの世界最高峰サガルマータを中心とする山岳公園は、その景観美が認められ
1979年にサガルマータ国立公園として世界遺産に登録されました。

サガルマータ … 現地ネパール語で「世界の頂上」
チョモランマ  … 国境を接するチベット語で「世界の母神」
エヴェレスト  … インド測量局初代長官であったイギリス人の名前

ヒマラヤ     … サンスクリット語で「雪の居所」。サガルマータを有する山脈。
            4,500万年前の大陸移動でインドプレートとユーラシアプレートが衝突したことで誕生。
                             
ヒマラヤ山脈がもたらす日本の梅雨。九州地方は早くも本日梅雨入り。
横浜でも梅雨を彩る花たちが身づくろいはじめました。
        
Hydrangea     -Yokohama, Japan-

たてに長い日本。北海道では桜前線が長旅を終え、きのう稚内のエゾヤマザクラ開花。

 *Reference:朝日新聞2013年5月27日38面、世界遺産学検定 公式テキストブック3(講談社)、望星の森 東海大学付属望星高等学校HP、日本気象協会HP 

2013/05/23

My son -2-

If children live with encouragement,
They learn confidence.

Dorothy Law Nolte, Ph.D.
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
ドロシー・ロー・ノルト 石井千春訳
3歳 -船出-

4歳 -挑戦-
人生において、「成功」は約束されていない。

しかし、

人生において、「成長」は約束されている。
田坂広志 工学博士
*Reference:Children Learn What They Live By Dorothy Law Nolte (Web site - author-approved short version-)
 親から子へ伝えたい17の詩 p.11 (双葉社)、未来を拓く君たちへ なぜ、我々は「志」を抱いて生きるのか p.48-49 (くもん出版)

2013/05/22

なでしこmama 遠足

なでしこmama お母さんの遠足で上野の杜へ行ってきました。

最初に向かったのは東京国立博物館 法隆寺宝物館
正倉院宝物と双璧をなす古代美術コレクションが展示されています
国宝 法隆寺献物帳  奈良時代 天平勝宝8年(756年)  
宝物館に確認の上、フラッシュ無しでの撮影です。上記展示品について詳しくはこちら 
法隆寺宝物館 The Gallery of Horyuji Treasures

午後は平成館の国宝 大神社展へ。 国宝 大神社展についてはこちら

旧岩崎邸庭園へ
庭園ガイドさんのお話を熱心に聴く なでしこmama 達

ジョサイア・コンドル設計 明治29年(1896)完成

ギリシャの国花 アカンサス

アカンサスの葉 古代ギリシャ建築 コリント式柱頭飾り模様

上野恩賜公園    江戸時代の寛永寺境内地。 明治6年(1873) 日本最初の公園のひとつとなる。

*参照:東京国立博物館 公式HP、旧岩崎邸庭園 パンフレット、世界遺産学検定 公式テキストブック 2 (講談社)、東京都建設局HP

2013/05/19

寺子屋だより 2013

寺子屋卒業生のみんなへ

みんなが寺子屋を卒業してもう4年がたちました。
いちばん小さかった子は小学生、いちばん大きかった子は高校生、それぞれの場所でがんばっていることと思います。

みんなもよく知っている竹林のたけのこが今年もぐんぐん伸びて、みんなと寺子屋でまなんだ日々を思い出しています。

「青は藍より出でて藍より青し」  ‐ 荀子 ‐

寺子屋で暗唱した言葉、覚えているかな。

みんながきれいな青となり、さわやかな竹林となることを心から願っています。

今居る場所でさみしくなったり、かなしくなったりした時は、寺子屋でみんなと過ごした日々を思い出してね。
ここにいます。

元寺子屋代表より



平成25年 5月

*Reference:大辞林(三省堂)

2013/05/11

出雲大社

出雲大社(いづもおおやしろ)の本殿遷座祭が平成25年5月10日にとり行われました。
5月12日より10月にかけて奉祝祭の様々な行事が予定されています。

ご祭神 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

*参照:出雲大社公式ホームページ、神社のいろは / 遷宮のつぼ(扶桑社)

2013/05/09

白川郷 田植え

「白川郷の田植えまつり」は、5月27日開催予定です。

Shirakawa-go, Japan

2012年6月、イコモスは白川村に「民間駐車場が世界遺産地域の保全を脅かしている」との意見文書を送りました。
白川郷へお出かけの方は、公共の交通機関をご利用いただけますようにご協力をお願いいたします。
*Reference:白川村役場HP、日本経済新聞 Web刊 2012/6/9 

2013/05/08

オランダ王国

2013年4月28日~5月3日 皇太子同妃両殿下、オランダご訪問。

オランダの国花
チューリップ

オランダ語の国名「ネーデルラント」=「低い土地」。国土の27%が海抜0m以下。

世界遺産(文化遺産8件、自然遺産1件)…うち文化遺産4つは灌漑施設。自然遺産はラムサール条約登録の湿原。
・キンデルダイク‐エルスハウトの風車群 1997年登録 水を抜くための風車は、水と湿地と闘い続けた人々の英知の結晶。

八重洲とオランダ
 オランダ人航海士ヤン・ヨーステン(1596~1614)が内堀沿いに屋敷を与えられた事が町名の由来。 

*Reference:宮内庁HP、すべてがわかる世界遺産大事典<下>(NPO 世界遺産アカデミー)、東京都中央区HP、日本史B用語集(山川出版社)

2013/05/05

5月5日

668年(天智7年)5月5日 天智天皇蒲生野行幸。薬狩り。
 あかねさす紫野行き標野行き野守りは見ずや君が袖振る  額田王(万葉集 巻一・二十)


1948年(昭和23年)より5月5日は国民の祝日となる。
 こどもの日  こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
                              - 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号) -


2013年(平成25年) 立夏 
 東京駅と鯉のぼり
東京駅 - 辰野金吾設計。1914(大正3)年 営業開始。 2012年(平成24年) 保存・復原工事完成。 重要文化財。
 
*Reference:HP 額田 千人万首、HP 国民の祝日について(内閣府)、Tokyo Station Guide 東京駅丸の内駅舎保存・復原 観光ガイド

2013/05/04

子等を思ふ歌 山上憶良

瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ いづくより 来たりしものぞ
まなかひに もとなかかりて 安眠し寝さぬ           (万葉集 巻五・八〇二)

   
   反歌

銀も 金も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも   (万葉集 巻五・八〇三)

1歳 -旅-

2歳 -冒険-

 山上憶良 奈良時代。万葉集第三期歌人。

参考文献:声に出して読みたい日本語2(草思社)、地図とあらすじでわかる!万葉集(青春出版社)、ビジュアル版 日本史1000人 上巻(世界文化社)

2013/05/01

「富士山」と「鎌倉」

フランス・パリの世界遺産センターが4月30日(現地時間)、日本政府にイコモスの勧告内容を伝えました。勧告内容は以下の通り。

「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」 →「登録」
「武家の古都・鎌倉] →「不登録」

上記勧告をもとに6月16日からプノンペンで開かれる世界遺産委員会にて登録についての最終決定がなされます。

*イコモス … 1965年設立。NGO。
世界遺産センターからの依頼を受け、登録推薦された文化遺産の審査報告を行う。

 田子の浦ゆ うち出でてみれば真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける     
山部赤人(万葉集 巻三)

*Source&Reference:朝日新聞(2013年5月1日)/ 世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)