2013/08/26

My son - 5 -

世界遺産への旅2日目。平成19(2007)年10月7日の午後は、奈良公園へ。

それは紙だよ・・・

はい。鹿せんべい。

鹿に鹿せんべいをあげる僕を撮影する外国人のおじさん。

9歳5か月 - はじめての奈良 -

華厳宗大本山 東大寺
  
   743年   聖武天皇「大仏建立の詔」発令
   752年   盧舎那仏坐像 開眼供養会
   773年   盧舎那仏坐像 完成
   1180年    兵火により消失(重源がのちに再建)
   1567年    兵火により消失(現在の大仏殿は江戸時代の再建)
   1998年    古都奈良の文化財の構成資産として世界遺産に登録(金堂、盧舎那仏坐像、正倉院、三月堂など14棟)

<奈良公園の鹿>
奈良公園の鹿は国の天然記念物です。鹿せんべい以外の食べ物は与えないでください。

1300年前に鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)が春日大社に勧請された際、神が白鹿に乗って 奈良の地においでになったといわれており、鹿は神の使いとされています。

*参照: 華厳宗大本山 東大寺公式サイト、春日大社公式サイト、世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)、神社のいろは(扶桑社)、一般財団法人奈良の鹿愛護会HP

2013/08/22

明日香村

世界遺産への旅2日目。平成19(2007)年10月7日。 8月4日のブログのつづき)

2日目の午前は、明日香村サイクリング。
最初に訪れたのは、大和三山が見渡せる甘樫丘。
甘樫丘からの眺め


日本最古の仏像を有する飛鳥寺、大化の改新の板蓋宮などに寄ってから
我が国最大級の石室を持つ方形墳で、蘇我馬子の墓とされる石舞台へ。
石舞台古墳  


石舞台を拝観後見えてきたのは、聖徳太子誕生の橘寺。


橘寺

天武・持統天皇陵

最後に高松塚古墳へ寄り午前中のサイクリング終了。

のどかな田園風景の中に次々と現れる史跡。  田んぼの緑と彼岸花の赤。
日本人の心のふるさとを堪能しました。

明日香村は桜井市、橿原市と共に世界遺産登録を目指しています。
 
飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群  (2007年 我が国の世界遺産暫定リスト記載。)

<旅のしおり>
レンタサイクルは、橿原駅前で借りて飛鳥駅前で返却。1台1000円程度で利用できました。

*参照:飛鳥王国パスポート(財)明日香村観光開発公社

2013/08/19

八月納涼歌舞伎

新しい歌舞伎座へ行って参りました。

歌舞伎座新開場柿葺落





大間 (1階ロビー)

座席 鳳凰丸

第二部の「梅雨小袖昔八丈」「色彩間苅豆」を鑑賞しました。
三津五郎の髪結新三、しびれました。

2001年「能楽」、2003年「人形浄瑠璃文楽」に続き、2005年にユネスコの無形文化遺産の傑作として宣言され、
2006年の条約の発効とともに無形文化遺産に登録された「歌舞伎」。
日本が誇るこの素晴らしい伝統芸能の質の高さに心底驚嘆し、これらの文化を継承していることに喜びと責任を感じました。

十月興行

お気軽に歌舞伎座を楽しみたい方へ
5階 屋上庭園
5階の歌舞伎座ギャラリーで歌舞伎の世界に触れることができます。

*参照:歌舞伎座新開場柿葺落 八月納涼歌舞伎 筋書(歌舞伎座)、 歌舞伎座公式HP、 世界遺産検定講座 副読本(NPO法人 世界遺産アカデミー)

2013/08/17

ふるさと

ふるさとへ帰省して家族やなつかしい友と楽しいひとときを過ごしました。

~ 忘れがたき ふるさと ~

*引用: 「故郷」 高野辰之

2013/08/09

平和の砦

"since wars begin in the minds of men,
it is in the minds of men that the defences of peace must be constructed"
 
 
 「 戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない。」
ユネスコ憲章前文
 
*Reference:UNESCO official web site
 

2013/08/04

薬師寺 -古都奈良の文化財-

世界遺産への旅初日(2007年10月6日)のつづき。
午後は西ノ京、薬師寺へ。
薬師寺は、680年に天武天皇が皇后の病気平癒のため発願したお寺です。

創建当時より唯一現存。
フェノロサに「凍れる音楽」とたたえられ、1300年の悠久の時を刻む建造物。
国宝 薬師寺 東塔   730年頃完成

あこがれの薬師寺東塔を後にして、平城宮跡へ。
平城遷都1300年祭に向け復元工事中の朱雀門

【古都奈良の文化財】 奈良県 文化遺産 / 1998年登録 
Historic Monuments of Ancient Nara

登録物件
東大寺、興福寺、元興寺、薬師寺、唐招提寺、春日大社、春日山原始林、平城宮跡

登録基準
(ⅱ) 8世紀の日本と中国、朝鮮半島との文化的交流を示す建造物であり、当時の日本の木造建造物の芸術的水準の高さを示す。
(ⅲ) 710年~784年の74年間、日本の都であった平城京の様子を今に伝える。
(ⅳ) 奈良時代の日本の寺院建築様式を顕著に示している。
(ⅵ) 日本独自の神道思想や仏教文化が育まれた場所であり、今でも手つかずの自然が残されているなど、今日もなお人々の信仰を集めている点で貴重である。

この日はこれで世界遺産めぐりは終了の予定でしたが、ホテルのポスターでこの日の夜に
「ムーンライト IN 藤原京」というイベントが開催される事を知り、急遽、夜の藤原宮跡へ。
東儀秀樹さんの雅楽ライブや大和三山のライトアップなどを楽しむことができました

【飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群】 奈良県 2007年 暫定リスト登録 / 文化遺産候補

<旅のしおり> 
この日の宿泊は、橿原ロイヤルホテル。橿原神宮駅前すぐで便利です。

*参照:世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)、すべてがわかる世界遺産大事典<上> (NPO法人 世界遺産アカデミー)、
藤原京ルネッサンス 公式ガイドブック(藤原京ルネッサンス実行委員会、奈良県、(財)自治総合センター)

2013/08/01

法隆寺地域の仏教建造物群

平成19(2007)年10月6日、息子が小学3年生の秋休み、我が家の世界遺産への旅(国内編)が始まりました。

旅のはじめは斑鳩。 日本最初の世界遺産のひとつ法隆寺へ。

国宝 中門 <飛鳥時代>   日本最古の木造の門


阿形   塑造による現存最古の金剛力士像


吽形


国宝 金堂   現存する世界最古の木造建築

国宝 五重塔   世界最古の木造の塔

そして忘れてはならない 法起寺。
法起寺   日本最古かつ最大規模の三重塔

法隆寺地域の仏教建造物群     奈良県   文化遺産 / 1993年登録 
Buddhist Monuments in the Horyu-ji Area   

登録基準
(ⅰ) 木造建造物の優れた設計と装飾美が、人類の創造的才能を示す傑出した例である。
(ⅱ) 世界最古の木造建築であり、仏教伝来直後の日本と大陸の交流の様子を確認することができる。
(ⅳ) 大陸の仏教建造物を日本独自の寺院建築に取り入れた顕著な例であると共に、
    7世紀から18世紀の1,000年におよぶ時代ごとの様式も確認できる。
(ⅵ) 聖徳太子(厩戸皇子)ゆかりの建造物群は、日本における仏教史・文化史のなかで重要な役割を果たした。


<旅での一句>
良かったな 秋晴れの日の 法隆寺 (吾子 小3)    朝日小学生新聞に掲載していただきました。

<旅のしおり> 
法隆寺で2時間過ごした後、近くで昼食。レンタカー移動で法起寺へ。法起寺の見学時間15分。
おみやげは、法隆寺回廊内の売店がおすすめ。

世界遺産への旅初日、法起寺の後は薬師寺へ。
つづく

*参照: 法隆寺畧縁起(聖徳宗総本山 法隆寺)、世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)、すべてがわかる世界遺産大事典<上> (NPO法人 世界遺産アカデミー)