天武天皇が皇后の病気平癒を祈願して藤原京に建立した寺院。平城京遷都にともない現在地に移る。創建当時から唯一残る東塔や鎌倉時代に再建され和洋建築の代表例といわれる東院堂の遺産価値が認められました。
![]() |
国宝 東塔 730年創建 |
![]() |
西塔 1981年再建 |
![]() |
中門と金堂 |
![]() |
大講堂 |
【薬師寺】
藤原京四大寺・南都七大寺のひとつ。698年に完成したとされる。
天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒を祈って発願。
参照:奈良薬師寺公式サイト、世界遺産学検定 公式テキストブック1 概論+日本の遺産(講談社)、日本史B 用語集 / 詳説 日本史図録(山川出版社)、世界遺産ふしぎ探検大図鑑 増補版(小学館)
0 件のコメント:
コメントを投稿