2016/12/30

帰り道

坂道で、自転車を押しながらふと見上げた景色 


生まれてきて良かったと心から思う瞬間

2016/12/14

唐招提寺

鑑真和上創建
天平のいらか

【国宝 経蔵】 日本最古の校倉


2016.11.26



律宗総本山 唐招提寺

創建 759年(天平宝字3年)
金堂、講堂、宝蔵、経蔵はいずれも国宝。奈良時代に建てられた天平期を代表する建築
「古都奈良の文化財」の構成資産として1998年、ユネスコ世界文化遺産へ登録

*参照: 唐招提寺 リーフレット、唐招提寺HP、世界遺産学検定 公式テキストブック1(講談社)

2016/12/08

薬師寺 2016

国宝 東塔大修理中の薬師寺へ行ってまいりました。
【国宝 薬師三尊像】を有する金堂を中門からのぞむ

大講堂


西塔



世界遺産としての遺産価値が高く評価された【国宝 東塔】については、以前ご紹介した下記リンクページをご覧ください。

2016/12/07

山桜 晩秋

ベランダ前の山桜

2016.12.4

季節の移ろいを知らせてくれます

2016/12/05

法隆寺 秋

和を以て貴しと為し… 【十七条憲法】
Horyuji Temple
国宝 廻廊 連子窓からの紅葉


柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺 - 子規 ー


2016.11.20
人類の傑作として、日本で最初の世界遺産のひとつとなった法隆寺。
1,400年の歴史を守り伝える責任を今を生きる我々がきちんと果たせられますように。

法隆寺については、以前にもブログでご紹介しています。
下記リンクよりご覧ください。

世界遺産 -法隆寺- 

法隆寺地域の仏教建造物群 


* 参照: 法隆寺(法隆寺)、法隆寺ハンドブック(法隆寺)、子ども版 声に出して読みたい日本語 2 (草思社)

2016/12/03

春日大社 国宝殿

平成28年10月1日 リニューアルオープン

日本最大の鼉太鼓(だだいこ)

2016.11.19

* 参照: 春日大社公式サイト

2016/12/02

ヤクシカとエゾシカ

ヤクシカ…屋久島固有。ニホンジカの亜種。日本のシカの中でもっとも小柄。
2008.7.24

エゾシカ…北海道に生息。ニホンジカの亜種。ニホンジカの中で最も大きい。
知床にて 2010.2.27
*参照: 世界遺産学検定 公式テキストブック1(講談社)、知床財団 HP

2016/12/01

奈良のシカ

古代より神聖とされ国の天然記念物となっている「奈良のシカ」
奈良公園には約1,200頭のシカが生息しています。
2016.11.12
愛らしくかわいい姿ですが、野生です。

2010.6.27
鹿せんべい、シバ、どんぐり以外の食べ物はNG

2010.6.27

春は出産後のメスジカが我が子を守るため、秋はオスジカは発情期に入るため、気が荒くなっていて人に襲いかかることもあります。鹿に接する時は十分注意して下さい。

2016/11/29

春日山原始林

841年以来の聖域。春日大社の東側、春日山一帯の天然林。
1998年、世界遺産(古都奈良の文化財)となる。
1,000年以上手つかずの聖域…自然崇拝に根ざした日本人の宗教観

近鉄奈良駅から徒歩圏…という驚き

2016.11.19



*撮影は遊歩道より
*参照:世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)

2016/11/16

Yokohama

山下公園のローズガーデンが見ごろを迎えています


マリンタワー

みなとみらいへも足をのばして…

‐ 横浜港 ‐ 1859年(安政6年)6月2日開港


*参照 横浜市 HP 

2016/11/15

奈良の大仏さま

- 鎮護国家 -
仏教の力で国をまとめようとした聖武天皇の8世紀の思いを21世紀の今に伝える東大寺
国宝 金堂(大仏殿)
世界一大きな木造建築物

国宝 銅造廬舎那仏坐像

廬舎那仏(るしゃなぶつ)梵語「光り輝く者」の意 
蓮華蔵という世界の中心に坐り、限りない光ですべての世界を照らすといわれる仏さま

大仏さまについて詳しくは HP 東大寺KID'S へ
http://www.todaiji.or.jp/kids/kids2-1.html

鏡池 - 船をつくるプロジェクト 

鏡池では、中国人船大工10名によりつくられた船が文化交流の象徴として期間限定で展示中

詳しくは「東アジア文化都市2016奈良市」HP
https://secure.culturecity-nara.com/event_info/sai/

*参照: 華厳宗大本山 東大寺 HP、「東アジア文化都市2016奈良市」 HP、世界遺産学検定 公式テキストブック 1(講談社)、お寺の教科書(枻出版社)

2016/11/13

万葉粥

春日大社境内の庭園にて万葉粥をいただいて参りました。
奈良をこよなく愛する K さん、素敵な所へお連れいただきありがとうございました。


小春日和に庭園でお食事をいただける幸せ

11月の万葉粥はきのこ
大和名物の柿の葉寿司と葛餅がついたセット

2016.11.12

2016/11/10

元興寺

奈良の元興寺。3度目の参拝。
国宝 極楽堂

日本最初の瓦



2016.10.13

国宝 禅室

1998年(平成10年) 「古都奈良の文化財」の構成資産として世界文化遺産に登録されました

真言律宗 元興寺】
・6世紀末に蘇我馬子が建てた日本最古の寺院である飛鳥寺を、718年に平城京へ移築し寺名を元興寺と改める
・1244年に再建された本堂(極楽堂)は、日本的な和様建築に大仏様を取り入れた折衷様式の代表例として貴重
・南都七大寺のひとつ
・「智光曼荼羅図」が庶民の信仰を集める
・灌仏会、盂蘭盆会 発祥

*参照 元興寺リーフレット、世界遺産学検定 公式テキストブック1(講談社)、日本史B 用語集(山川出版社)

2016/11/06

成田山 新勝寺

初詣では、300万人以上の参拝者が訪れる関東きっての人気のお寺をご紹介。
三重塔【重要文化財】 1712年建立

大本堂 1968年建立

宗派  真言宗智山派
開山  940年
御本尊 不動明王 

【真言宗】
空海が中国から伝え、開宗した密教宗派
大日経・金剛頂経を根本聖典とする

【空海(弘法大師) 774-835年 讃岐生まれ
804年 入唐、青竜寺の恵果に密教を学ぶ
806年 帰国
816年 高野山に金剛峯寺を開く
823年 京都に教王護国寺を与えられる

*空海は、真言宗の布教の他にも、庶民教育のため綜芸種智院を開いた事や、満濃池を築いた事でも有名。書道にも優れ三筆のひとり。

*参照 大本山 成田山 新勝寺リーフレット、日本史B 用語集(山川出版社)

2016/09/28

興福寺 2016

奈良 興福寺へ行ってまいりました。
国宝 五重塔、ならびに 国宝 三重塔、初の同時開扉
国宝 五重塔 (本瓦葺 50.1m)

国宝 三重塔 (本瓦葺 19m)



興福寺 法相宗 大本山

669年   鏡女王が夫、藤原鎌足の病の回復を祈願して山階寺を造営
710年   藤原不比等により藤原京より現在地へ移築
730年   光明皇后により創建(現在の建物は1426年頃の再建)
1143年  崇徳天皇の中宮皇嘉門院により創建(現在の建物は1180年頃の再建)
1998年  古都奈良の文化財の構成物件として世界遺産登録

*参照 興福寺リーフレット、世界遺産学検定 公式テキストブック1(講談社)