2020/08/09

祈り

Since wars begin in the minds of men and women, it is in the minds of men and women that the defences of peace must be constructed.
The Preamble to the Constitution of UNESCO


「 戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない。」
ユネスコ憲章前文
 
*Reference:UNESCO official web site

2020/08/04

夏祭り

2019.8.4 弘前

大変お世話になっております。

2019年 夏

2020/08/01

2020/07/26

江戸 東京

1457年 太田道灌(おおたどうかん)江戸城築城
太田道灌像(東京国際フォーラム内)

1590年 徳川家康 入城
1603年 江戸幕府 開府
江戸城 伏見櫓

1868年 東京遷都
1869年 東京行幸




参照:宮内庁HP、日本史B 用語集 / 詳説 日本史図録(山川出版社)

2020/07/23

大海の

大海の 磯も轟に寄する波 われて砕けて さけて散るかも   源実朝

おほうみの いそもとどろによするなみ われてくだけて さけてちるかも   みなもとのさねとも


本文:クリアカラー 国語便覧(数件出版)より

2020/07/12

銀の滴

アイヌ神謡 梟の神の自ら歌った謡「銀の滴降る降るまわりに」

「銀の滴降る降るまわりに、金の滴降る降るまわりに。」

シロカニぺ ランラン ピシカン、コンカニぺ ランラン ピシカン


知里幸恵 1903-1922年
アイヌの人々の間で口承によって伝えられてきた叙事詩を「アイヌ神謡集」にまとめた。

NHK for School おはなしのくにクラッシック ウェブサイトにて「アイヌ神謡集」朗読動画が鑑賞できます。


外部リンク: NHK for School おはなしのくにクラッシック
引用・参照: 声に出して読みたい日本語(草思社)、北海道 総合政策部総務課HP、文化遺産オンライン

2020/06/26

あかあかや

あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月   明恵


本文参照: 世界遺産 栂尾山 高山寺公式ホームページ、日本語1・2年生(世田谷区教育委員会)

2020/06/12

つれづれなるままに

つれづれなるままに、日くらし、すずりに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

冒頭の章段があまりにも有名な、兼行法師の徒然草。三大随筆*のひとつでもありますが、その第五十二段で仁和寺の僧についての話が登場します。

仁和寺のある年老いた法師が、かねてから念願の石清水八幡宮へお参りに出かけたが、山麓の末寺をご本殿と思い込み、山の上の八幡宮をお参りせずに帰ってしまったというお話で、すこしのことでも先達がいてくれると良いですねという内容。

石清水八幡宮にて


2012.11.24

つれづれなるままに、日くらし、パソコンに向かいて、ブログを綴り8週間、山桜庵に居て兼行法師や鴨長明に親しみを覚えはじめた今日この頃です。


*三大随筆 
「枕草子」清少納言 1001年頃成立
「方丈記」鴨長明** 1212年成立
「徒然草」兼行法師 1330-1331年頃成立

**鴨長明はすでにご紹介の賀茂御祖神社(下鴨神社)の神職の家に生まれましたが、その職を継ぐことが叶わず出家し隠棲、のちに方丈の庵を結んだとのこと。


参照: 古典B 古文編(筑摩書房)、世界遺産ふしぎ探検大図鑑 増補版(小学館)、クリアカラー国語便覧(数研出版)、子ども版 声に出して読みたい日本語6 春はあけぼの 祇園精舎の鐘の声 古文(草思社)、ちびまる子ちゃんの音読暗唱教室(集英社)、日本史B 用語集(山川出版社)

2020/06/07

MOOCs

巣ごもり期間中に急増して驚いたものは、MOOCs(大規模公開オンライン講座)の受講案内メールでした。Massive Open Online Coursesの略で、世界各国の大学の講座を無料で受けられるものですが、オンライン学習が一般的になりつつある中、世界へ向けての積極的なアプローチだなと思いました。

混沌とする世界。学ぶ事と考える事が未来を明るく照らしてくれますように。

<関連の過去ブログ>
Coursera コーセラ
東大 コーセラ

2020/05/27

Readaptation

1989年から3年間アメリカ合衆国で教育を受けました。

1992年5月に現地の大学を卒業して日本へ帰国する直前に、帰国する留学生向けの Cultural Readaptationというプログラムに参加しました。直訳すると、文化への再適応といったところでしょうか。プログラムの内容はまったく覚えていませんが、母国へ戻るのだからといって元の文化へすんなり戻れるわけではないという考え方に感心し、手厚いサポート体制に感動したことをはっきりと覚えています。

49日間に及んだ緊急事態。すんなり元に戻れないのは、今回も然りと思って無理のないよう、ゆっくり再適応していけたらと思っています。




気づけば季節も変わりましたね。
皆様もどうか引き続き、くれぐれもご自愛の上、健やかにお過ごしくださいませ。

長いお休みに潤いを与えてくれたこのブログはライフワークとして楽しみながら続けていきます。
世界遺産【古都京都の文化財】より次回ご紹介するのは、みたらし団子発祥の神社です。

2020/05/16

旅のしおり

2008年の秋、当時10歳だった息子との白神山地。せっかくの2泊3日青森への旅という事で、白神山地に加えて、三内丸山遺跡と弘前城へも足をのばしました。

三内丸山遺跡では土偶作り、弘前城に隣接する津軽藩ねぷた村では津軽三味線にもチャレンジしました。

弘前から西目屋村までの車窓からは、雄大な岩木山や赤いりんごがたわわに実った木々も眺めることができました。

三内丸山遺跡
2008.10.13

体験工房 ミニ土偶作り スタッフの方にとても親切にサポートしていただきました。


現在「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡として世界遺産登録を目指しています。

車窓からの岩木山
標高 1,625m 青森最高峰

弘前城
東北唯一の現存天守 重要文化財


次にご紹介する世界遺産は、日本でただひとつその自然美を認められた自然遺産です。

参照: 特別史跡 三内丸山遺跡HP、青森県 観光情報サイトHP

2020/05/14

桃山文化

信長・秀吉の時代、16世紀末の日本に花ひらいた桃山文化。
豪華で壮大な城郭建築は、侘茶の精神性や南蛮由来の異国文化と並ぶ桃山文化の象徴。

国宝5城 姫路城・犬山城・彦根城・松本城・松江城

犬山城(愛知県)
尾張と美濃の国境 木曽川ほとりの小高い丘の上に建つ平山城

犬山城天守からの眺め
9歳3ヶ月


松本城(長野県)
北アルプスを背に建つ絶景の平城



次回ブログでご紹介するのは、日本に世界遺産条約締結の道をひらいた大切な自然遺産です。


参照: 日本史B用語集 / 詳説 日本史図録(山川出版社)、文化庁HP 国指定文化財等データベース

2020/05/10

いづくより

瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして偲はゆ
いづくより 来りしものぞ まなかひに もとなかかりて 安眠しなさぬ

反歌
銀も 金も玉も 何せむに まされる宝 子にしかめやも
山上憶良

一生分の親孝行はもうすっかりしてもらったよ。あとはただ、元気で笑っていてね。   母


*参照: クリアカラー国語便覧(数研出版)

2020/05/09

For you

いつもお付き合いいただきありがとうございます。感謝をこめて。

2018.5.9

Ashikaga Flower Park