2013/07/25

お城デビュー

息子のお城デビューは、江戸城。
小学3年生の夏休みに朝日小学生新聞で募集していた「親子名城見学会」へ参加しました。

江戸城 伏見櫓

皇居 長和殿


江戸城
1457(長禄元)年 太田道灌 築城
1590(天正18)年 徳川家康 入城
1868(明治元)年 皇居となる

*参照: 宮内庁HP、 日本史B用語集(山川出版社)

2013/07/22

寺子屋だより 夏号

5月19日のブログ 寺子屋だより 2013 では、寺子屋卒業生や保護者のみなさまから嬉しい反響を沢山いただきました。
今日は、2年半におよんだ寺子屋の活動をなつかしく振り返ります。

寺子屋教材一例
寺子屋とは
 
地域の力で子ども達をはぐくみたい…と母2人、子2人で始めたサークル。
学校とも塾ともちがう楽しい学びをめざし、音読・暗唱を柱に子ども達の人生の宝物となる珠玉の文学作品にふれました。
活動は放課後。マンションのスタジオを利用。参加費はワンコイン500円。入会金なし。保険料込みの登録費1000円。

<主な活動の成果> 2006年9月~2009年3月
・登録児童数 のべ75名 (2009年3月卒業式への参加 31名、同年12月の同窓会への参加35名)
・ボランティアスタッフ 8名(全て参加児童の保護者)
・寺子屋英語 2007年5月~2008年7月 4名の小学生が英検5級に合格(小6 2名、小4 2名)
・新聞掲載 12回 (朝日小学生新聞「みんなで俳句」コーナーへ子どもの俳句掲載20句、大人8句)
・取材 1回 (生活クラブ「えぽ」2007年11月1日号)
・クリスマスチャリティコンサート 2007年12月、2008年12月 → (財)WWFジャパンへ募金
・ユニセフ学習会 2008年9月8日
・寺子屋俳句集 「若竹」製作 2009年3月
・寺子屋クローズ時の繰越金 → (財)日本ユニセフ協会へ募金

2007年12月クリスマスチャリティコンサートの募金
 
2008年12月クリスマスチャリティコンサートの募金


寺子屋クローズ時の募金 13,886円

ストも順位もなく、ただただ「まなぶこと」の楽しさを子どもと大人が一緒になって堪能した2年6か月でした。
子ども達を支えたボランティアママ達は、2008年10月にスタートしたお母さん寺子屋「茶道部」で今でも絆を深めています。

寺子屋卒業生のみんな、
2014年春に同窓会をひらきたいと思っています。楽しみにしていてね。

*寺子屋教材:にほんごであそぼ かるた(エンスカイ)、絵カード(日本学校図書)、くもんの名画カード 海外編(くもん出版)、
FA研漢字教材・FA研記憶力教材(日本幼児基礎能力研究会)、アルク絵カード(アルク)

2013/07/19

Coursera コーセラ

コーセラを利用して、ギリシア&ローマ神話をまなびました。
10週におよぶオンライン講座を無事乗り越え、7/16に修了証をいただきました。
ホメロスやヘシオドスなどの壮大なストーリーを通じてヨーロッパ文化の神髄にふれることができた濃厚な10週間でした。

Greek and Roman Mythology
University of Pennsylvania
Associate Professor Peter Struck
Spring 2013 (Apr.22nd - Jul.1st)
ホメロス 「オデュッセイア」


日本の大学では、東京大学がコーセラと提携。秋から2コースを開設予定。詳しくはこちら
京都大学は、edXエデックス)への参加が決まりました。詳しくはこちら

*Reference: Coursera website、東京大学 HP 記者発表一覧、京都大学 HP お知らせ 

2013/07/15

海の日

永田いなか浜

屋久島永田浜
アカウミガメの産卵地として平成17年11月8日、ラムサール条約登録。
アカウミガメが北太平洋で最も多く上陸し産卵する。

100年後もアカウミガメが安心して産卵できる浜でありますように

アカウミガメ … 絶滅危惧種(IUCN レッドリスト)
ラムサール条約 … 正式名称「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」
             重要な湿地および生息する動植物の保護が目的。

*Reference: 外務省HP、 Website-The IUCN Red List ot Threatened SpeciesTM- 、大辞林 第三版(三省堂)

2013/07/12

みなとみらい 2013.7

久しぶりのみなとみらい。また新しい建物ができていました。
みなとみらい駅直結

不思議な名前…
『“ MARK is here.” ほら、ここが、ランドマークです。』 … という想いが込められているそうです。

5階に面白そうなものが…と思ったらオープン前でした。
2013.8.19 OPEN
看板の前でお話した若いお姉さんが「なんか、これ、すごいらしいですよ。」と教えてくれたので
どうすごいんだろ?と調べてみました。ご興味ある方はこちら

横浜美術館 mark is 4階からのながめ

mark is 、横浜美術館、クイーンズスクエア横浜、横浜ランドマークタワー

横浜美術館ではプーシキン美術館展 開催中
7月6日~9月16日 

Yokohama Museum of Art  /  Landmark Tower  

*Reference: mark is 公式HP、Orbi 公式HP

2013/07/07

七夕

たなばた   五節句のひとつ。 彦星と織姫の星を祭る行事。

織姫にちなんで…
経錦 花文暈繝錦 (たてにしき かもんうんげんにしき) 
龍村美術織物
* 正倉院に伝えられている古代ぎれの復元。
 上の写真は、「龍村平蔵『時』を織る。」展でみつけた名刺入れ。

* 織姫の星…こと座のベガ。   彦星の星…わし座のアルタイル
 中国の伝説では、七夕の夜にかささぎが翼を並べて、天の川の橋渡しをするといわれる。

*Reference: 龍村美術織物 説明書、日本の七十二候を楽しむ ‐旧暦のある暮らし‐(東邦出版)、大辞林 第三版(三省堂)

2013/07/05

かぶとむしマスター

息子の検定デビューは小学1年生の時のファーブル検定。
つがいのかぶとむしから次の世代を育てた記念にチャレンジしました。
2005年8月25日認定
ちなみに母は、「せみマスター」に認定されました。